高知医療生活協同組合

充実の研修制度

充実の研修制度

小さな病院だから、なんといってもアットホーム。
先輩みんなが見守ってくれるし、マンツーマンで、じっくり指導してくれるから、一つひとつ確実に力をつけることができます。
全国団体(日本生協福祉連合会・全日本民主医療機関連合会)に入っているから全国に仲間ができ、研修できるのも大きな魅力です。

1年目研修

目標

高知医療生協・生協病院看護部理念に基づいた看護を、実践を通して学び成長する。
基礎看護技術を習得するために、病態を重視して学ぶ。
そして看護技術、看護展開が根拠を持って実践できるようにする。

第1期
(4~6月)

基礎学習期間と疾患学習期間

他職種との集合教育後 部署配属前

  • 注射、心電図のとり方、輸液ポンプの扱い方など技術研修。
  • 排泄、褥瘡について、薬剤の知識、安全、感染対策学習。

部署配属後

  • プリセプター、他スタッフとマンツーマンでの研修を行い、6月には日勤業務独立を目指す。
  • 医療生協班会への参加。
第2期

看護業務の自立

  • 夜勤、早出、遅出、日祝日勤務を行う。
    (夜勤はプリセプターや他スタッフに付いて2~3回、他の勤務も先輩に付いた後、部署の独立したメンバーになる。)
  • 疾患学習、疾患看護学習を行う。ミニ症例を取りチームへ提起する。
第3期

1年間のまとめ

  • 患者自身が主体者となれる療養生活を患者、家族とともに考える看護師に成長する。
  • 「症例のまとめ」を行い発表する。
  • 1年間の目標達成度をプリセプターと一緒に振り返り、2年目の目標を明らかにする。
法人合同研修/4月新入職員研修、9月新入2次研修
日本医療福祉生活協同組合の通信教育新入職員必須コースを受ける。

先輩看護師からのメッセージ

生協病院で働きはじめてもうすぐ1年になりますが、あっという間に過ぎて行った感じがします。
それほど濃い時間を患者さんやスタッフから経験させてもらっています。毎月ある新人振り返りの会では、和やかな雰囲気の中で達成できた点や悩んでいるところなどを話し合い、各疾患や看護技術の学習会など勉強する機会もたくさんあります。
じっくりと時間をかけた研修期間や病棟での看護では、急がさずひとつずつ根拠を踏まえながら経験を積み重ねることができます。また先輩たちの「どうしたが?」「大丈夫かえ?」の声かけや指導は不器用な私にとって、とても大きいものです。

「人生で大切なのは情熱をもてることをやるだけだ。by ダスティン・ホフマン」

いま私は生協病院で看護を通し、周りのスタッフや患者さんに支えられ、その言葉の意味を学ばさせてもらっているところです。

病棟1年目看護師

私が生協病院に入職して早くも1年が経とうとしています。
元々、専門学校に通っている時から奨学金制度を受け、病院の先輩や組合員の皆様と学習を深めたり、交流を楽しむ機会が多く、入職してから自分を知っている先輩がいることが、とても心強かったです。
生協病院では、忙しい中でも沢山の「キラッと輝くたからもの」があります。
高齢の患者さまが多く、在宅支援に力を入れたり終末期の患者様には残された時間を少しでも有意義なものにしようと、私たちも一緒に笑ったり泣いたり悩んだりして、日々「自分達にできることは何か」考えながら働くことができる病院です。

この1年で多くの患者様との出逢いがあり、一つひとつが自分を成長させてくれていると感じます。

熱心に指導し育て、守ってくれる先輩方も明るく愉快で温かい方ばかりです。皆さんも一緒に高知生協病院で働いてみませんか?

病棟1年目看護師

入職当初は、毎日ドキドキしながら仕事をしていました。
たくさんの助言や指導をいただきながら、仕事の流れや内容、技術などを必死に覚えてきました。
笑顔の絶えない病棟で、緊張感を持ちつつも楽しく仕事ができました。

病棟2年目看護師

初めての夜勤は11月頃。不安な気持ちが一杯で、睡眠をとろうとしてもなかなか寝付けません。
深夜に病院を訪れた時、病棟にいる人の少なさにとても不安になった事を覚えています。
夜勤ではいつもと違う患者さまの顔を見ることができました。また人数が少ない分、判断力を必要とされ、協力し合って業務をこなしていかなければならないのだと思いました。

病棟3年目看護師

「症例のまとめ」の取り組みが一番心に残っています。
症例をまとめていく過程で、自分自身の看護を振り返ることができ、またその症例をカンファレンスにかけることにより、様々な看護観に触れ、学びが深まりました。
症例の対象の患者さまとの関わりを通して、これからの受け持ち患者さまとの向き合い方、思いを傾聴する大切さを学ぶことができました。

病棟4年目看護師

入職した時に思ったことはこの病院は新人の気持ちを考えてくれるということです。
経験したことのない技術を言い出しにくい時、さりげなく先輩から「大丈夫?」「一緒にやってみる?」と声をかけてくれます。厳しいときもあるけれど人間関係が良いのが一番の魅力です。
師長さんはじめ、看護師はノンストップでかけめぐります。
そんな中でも、患者さまにとって一番いいケアを考え、寄り添い、どんな時にも手を抜かないよう努力しているのも、この病院の看護師のすごいところです。

病棟5年目看護師

大きくて折れない竹に

マンネリ化した生温かい自分に新しい風を・・・という思いと、新しい自分を見つけたい。
そんな思い・・・プリセプターをしようと思った頃はこんなだったでしょうか。(笑) 4ヶ月たった今、私自身何かが変わったでしょうか?いや、新卒さんにはいろんな事を気づかされるし、たくさんの事を教えてもらっています。
私たちは、「教えてあげよう」「成長させよう」そんな思いよりも、「共に学び」「共に成長していこう」という思いが強く、共に学び合える時間は惜しみません。 とことん付き合います。

竹は根をはるのに4~5年かかります。でも、その根強い竹は力強く少々のことでは折れません!
新卒さんがこの竹と同じなら、1人前のNsになるには長い道のりです。
しかしその先に、共に分かち合えて、喜び合える日が来るなら、この長い道のりは意味のあるものだと思います。立派な根をはるには、沢山の栄養(知識)とたっぷりの土(先輩)光(仲間)が必要です。
そして何より大切な水(患者)
決して一人では成長出来ないし、一人では成長させてあげられない。
沢山の仲間や先輩に支えられながら、自分の看護観を大切に育っていってほしいと思います。
また、沢山の患者さまに寄り添い、その中で自分自身も成長し、学ばせて頂くことに日々感謝の気持ちを忘れないでほしいです。

2~3年目研修

目標

症例研究を通していのちの章典の実践に取り組む。
自分たちのキラッと輝く看護をまとめ発表する。

  • 各年度の成果を発表する
    退院支援(カンファレンスを行い、中心的役割を担う)を必要とする症例をまとめ
    職場研究発表会で発表する。
  • キラッと輝く看護をまとめ、冊子をつくり職場研究発表会で発表する。
  • 4分割法を用いて部署で倫理的検討を行う。

4年目研修

目標

プリセプターを経験し、自己の成長と医療生協の看護観を養います。

  • 外部研修
    看護協会など外部研修にも積極的に派遣します。
    医療生協3年次研修(2泊3日)に参加して、全国の医療生協の3~4年目の看護師と交流します。
    他にも、医療生協や民医連の地方・全国の研修に参加することができる。

私たちとともに、じっくり力をつけ、
全国の仲間と輪(和)をひろげ、
強く、やさしく、あたたかく、
燦々と輝くナースになりましょう!